真・三國無双4攻略 シナリオ概況 趙雲伝 - ゲーム完全限界攻略メモ置場

HOME真・三國無双4攻略TOP > シナリオ概況 趙雲伝

シナリオ概況 趙雲伝

真・三國無双4攻略 シナリオ概況 趙雲伝を掲載しています。

目次

1章 冀州の戦い(袁紹軍シナリオ)
【初期】
私は趙雲。字は子龍という。

この混迷の世にあって、我が槍を振るって仕えるべき君主を求めて旅をしている。
冀州の地で、私は黄巾賊討伐のため袁紹殿の軍に参じることとなった。
果たして、袁紹殿は我が主に相応しい人物なのか・・・・・・。

いやまずはこの地の乱れを正し、民の涙を止めることを考えねば。
いざ!趙子龍の槍やばきで、明日を開かん!
【概況/初期】
袁紹

そなたが趙雲か。我が名族袁家の長、袁本初である。
誇り高き我が軍の栄誉ある戦に参加できること、ありがたく思うがよい。
今回我々は、邪教の主・張角と、奴に従う者どもを討つ。

我が愛する冀州の地を乱す愚挙の輩は、一掃せねばなるまい!
策など要らぬ。我が軍の威光をもって、正面から乱を鎮めるのだ。
そなたも我が軍の将として、恥ずかしくない戦をしてくるがいい!
【戦況】
袁紹の狙いは、冀州に集まった黄巾賊の掃討にある。
黄巾賊の首領・張角を討ち、今以上に袁家の威光を輝かせようというのだ。
はたして、袁紹の思惑は成功するのか。

黄巾賊は、戦場の北よりにある祭壇を中心に布陣している。
この祭壇は、どうやら黄巾賊の妖術に対して効果を発揮するようだ。
祭壇の攻略が、戦局を左右するかもしれない。
【クリア後/評定】
袁紹

皆の活躍により、黄巾賊の首領・張角を討つことができた。
長を失った賊軍は、滅びるのみ。我が軍の強さは天下に知れ渡ったな。
今後はさらなる軍備増強に努め、諸侯の長に相応しい国力を得る。
名族袁家の名、広く天下に広めるのだ。
2章 虎牢関の戦い(連合軍シナリオ)
【初期】
私たちは黄巾の賊徒に勝利した。
だが、袁紹殿は私が仕えるべき御仁ではない・・・・・・。
そう感じた私は、袁紹殿の陣を後にした。私は真の主を求め、各地を訪ねた。
そして、公孫瓚殿の陣を訪れているときに、袁紹殿が反董卓の連合軍を興した、との情報を得た。

董卓は漢室をないがしろにする逆賊。これは乱世を正す好機だ。
そこで私は、公孫瓚殿に従い、反董卓の連合軍に加わることにした。
【概況/初期】
袁紹

そなたは黄巾賊を駆逐した時の・・・・・・趙雲か。
姿を見ぬと思ったら公孫瓚の下におったか。ふん、仕えるべき主を見誤りおって・・・・・・。

まあよい。今回は逆賊・董卓を討つための戦である。
この名族・袁本初が盟主として諸侯の連合を率いるゆえ、そなたも奮起せよ。

目指す敵は董卓! が、その前に猛将・呂布の守る虎牢関が激戦地となろう。
何としても虎牢関の先へ進み、董卓の首を取るのだ!
【戦況】
反董卓連合軍はついに、洛陽の玄関・虎牢関の手間まで進撃した。
対する董卓は、虎牢関の守備を猛将・呂布に任せて、洛陽に閉じこもっている。

虎牢関を守る呂布は、鬼神と称される猛将。
真正面からぶつかれば、打ち破ったとしても被害は甚大であろう。
臨機応変に対処する力が求められる。
【クリア後/評定】
袁紹

逆賊・董卓をついに倒すことができた。
これも連合軍の諸侯が力を合わせた結果だ。
盟主として誇りに思う。

董卓打倒という目標が果たされ、連合軍は解散となる。
だが、名族の旗の下、戦った日々を皆忘れないであろう。
3章 長坂の戦い(劉備軍シナリオ)
【初期】
公孫瓚殿のもとを離れた私は、虎牢関の戦で出会った劉備殿に惹かれ、その配下となった。
この御仁の大望のため、我が槍を振るおう。

今、劉備殿はその英雄たる器を恐れた曹操の大軍に追われている。
彼を慕う多くの民と共に、何としても江陵まで逃げねばならない。

状況は予断を許さない。しかし、このような時こそ、磨いてきた我が槍をもって、劉備殿の活路を開かねば。
いざ、趙子龍、参る!
【概況/初期】
劉備

趙雲、お前のような素晴らしい漢が私の下に来てくれたこと、心から嬉しく思うぞ。
漢室復興の悲願のため、その力を貸してほしい。

知っての通り、今の私たちの状況は深刻だ。
しかし私は何としても曹操の手を逃れ、民と共に江陵の地へと渡らねばならない。

趙雲、今、お前は敵陣の只中にいるようだが、このような所でもお前を失いたくはない!
何があっても私と合流し、共に逃げるのだ!
【戦況】
劉備軍は曹操軍の追撃に遭い、壊滅状態である。民を連れて逃げているため。進軍速度も遅い。
この絶望的な状況の中、民と劉備を江陵へと脱出させなければならない。

追撃の手はすぐそこまで伸びている。敵中で奮戦し、何としても劉備と民を逃がすのだ。
曹操軍の勢いを少しでも緩めるために、中立拠点を押さえるのが得策か。
【クリア後/評定】
劉備

曹操軍から逃げることができた。これも皆が命懸けで働いてくれたおかげだ。
私は本当に配下に恵まれているな。

だが、今後はこのような消耗戦は慎まねばならん。曹操も次は許してくれないだろう。
確固たる地盤があれば、まだ戦えるのだが・・・。
4章 成都の戦い(劉備軍シナリオ)
【初期】
なし
【概況/初期】
劉備

趙雲、お前たちのおかげで、曹操の追っ手を振り切り、
さらに赤壁で孫家と連合して曹操軍を打ち破ることに成功した。

しかし、私もいつまでも流浪している訳にはいかない。
仁の道には反するが・・・・・・劉璋殿が治める蜀の地を得るため、成都を攻める。

趙雲、お前は翼徳と共に雒城を落とした後、成都の南門を包囲してもらいたい。
辛い戦いだが・・・・・・、よろしく頼んだぞ。
【戦況】
劉備軍が雄飛のために狙った土地は、劉璋の治める蜀であった。
劉備は同族の地を奪うことに戸惑いを感じるが、配下の薦めに折れ、蜀の都・成都に進軍する。

成都に至る前に、雒城や綿竹の森といった難所を通り抜けなければならない。
つねに周囲を警戒しながら進んでいくことになるだろう。
劉備の迷いが気になるところだが・・・・・・。
【クリア後/評定】
劉備

劉璋を倒して蜀の地を得た。
皆の言や活躍がなければ、私は仁に心を囚われたまま、大義を見失い天下を彷徨うところであった。

今や、私には豊かな大地がある。曹魏、孫呉にも引けは取らん。
民のための天下、それを実現する道が徐々に開けてきたな!

※龐統 死亡時

劉璋を倒して蜀の地を得た。
だが・・・私の迷いのせいで、龐統を失ってしまった。
彼の死は。あまりにも大きい・・・・・・。

もはや迷いはせぬ!
龐統を始め、これまでの戦で散っていった者のためにも、蜀の地盤として民の天下を目指す!
最終章 夷陵の戦い(蜀軍シナリオ)
【初期】
蜀の地を手に入れ、劉璋殿の勢力は魏の曹操、呉の孫権と並ぶ一大勢力となった。

しかし、戦いの日々で失ったものは、あまりに大きい。
殿は関羽殿、張飛殿の二人の義兄弟の死に心を乱されていた。
そして、関羽殿の仇である孫呉を討つべく、夷陵に軍を進められたのだ。

国賊は曹魏であり孫呉ではない、という私の言葉も、もはや殿には届かない・・・・・・。
蜀の未来のため・・・この戦、何としても勝たねば!
【概況/初期】
劉備

趙雲よ、確かにお前の言葉にこそ理はあろう。だが、曹操など、今は知ったことではない!
我が義兄弟の仇・・・・・・、討つべきは孫呉!

敵は我らの動きをすでに察知している。
孫権自らが軍を率、布陣を進めているようだ。
おそらく、戦場は夷陵の地となるであろう。

全軍に告ぐ!長大な陣を構え、一斉に孫呉の軍を攻撃するのだ!
・・・・・・この戦、是が非でも勝ち、雲長の無念を晴らす!
【戦況】
劉備は孫呉に向けて、大規模な遠征軍を展開した。狙うは、孫権の首のみ。
怒濤の進撃を見せる蜀軍に対して、呉軍は夷陵の地に踏みとどまり、静かに陣を展開している。

敵陣の静けさが気になるところだが、勢いでは蜀軍が上回る。
戦場の東西から、呉の本陣に向かって攻め立てるのだ。
うまくいけば、一気に孫権を討ち果たせよう。
【クリア後/評定】
劉備

危うい戦であったが、憎き孫権を討ち果たすことができた。
天にいる雲長、翼徳が力を貸してくれたのだろうな・・・・・・。

戦が終わった今、私は猛省している。皆の意見を聞かずに戦ったことを、許してほしい。
これからも私を見捨てず、蜀を支えてくれ!
【エンディング】
時は紀元2世紀末。
漢王朝の権威は地に堕ち、中国大陸は群雄割拠する戦乱の世を迎える。

自ら覇道を歩む者、大義を為そうとする者、信じる者のために戦う者、
数多の英傑が乱世に名乗りを上げ、そして消えていった・・・。

趙雲、字は子龍。常山郡真定県の人。

義に厚く誠実な人柄で、文武ともに才あり、その槍術は天下に並ぶ者がなかった。
世の乱れを正さんと志すも、生涯を賭して仕えるべき君主を持たず、
悲嘆していたその時に、劉備との運命的な出会いを果たす。
数年を経て、晴れて劉備の旗下となった。

建安十三年(208)、劉備は荊州で曹操の大軍勢の侵攻を受けた。
民を率いて南下する劉備軍は、長坂の地で曹操軍の追撃に大敗。
劉備の子・阿斗が戦場に取り残された。

このとき趙雲は、単騎で敵の大軍に切り込み、
群がる敵兵を次々と薙ぎ倒して、逃げ送れた阿斗を見事に救出する。
劉備は我が子よりも趙雲の無事を喜び、その武勇を称えた。

劉備の全幅の信頼を受けた趙雲は、それに応えるべくさらに武功を重ねた。
そしてついには、関羽や張飛らと並び、「五虎大将」に数えられるまでになる。

夷陵の戦いの後、劉備はこの世を去った。
しかし趙雲の忠義は揺らぐことなく、劉備の後を継いだ、
かつての阿斗・劉禅を全力で支え、蜀の柱石として戦い続けるのだった。

この伝記は、後世まで語り継がれ、悠久のときを経た今では、無双の英傑として神のごとく称えられている。




トップページ | サイトについて/お問い合わせはこちら
当サイトは個人で運営されています。
各企業様、メーカー様とは一切関係がございません。
Copyright 2013-2023 kanzengenkai.com All Rights Reserved