台詞鑑賞【アクション】 |
弱攻撃 |
ふっ
|
中攻撃 |
むんっ
|
強攻撃1 |
ぬええいっ
|
強攻撃2 |
仕舞いだ
|
弱ダメージ |
くっ
|
中ダメージ |
ぬうっ
|
強ダメージ |
ぐほっ
|
K.O. |
ぐおおおおおっ
|
無双乱舞1 |
ゆくぞ。どおおっりゃああ!
|
空中無双乱舞 |
ぬえええええい! 噴きあがれ!
|
無双乱舞2 |
士の道、ひた進まん!
|
EX攻撃 |
裂砂断!
|
覚醒乱舞 |
目覚めよ、士の魂!
|
ストームラッシュ |
我が信念を見よ! ふんっ!
|
ヴァリアブルカウンター |
緩いっ
|
受け身 |
やるな
|
台詞鑑賞【共通システム】 |
敵将撃破 |
敵将、龐令明が討ち取った
|
千人撃破名乗り |
この龐令明こそ、真の三國無双よ
|
交戦・危機 |
覚悟を決めねばならぬな……
|
戦闘勝利 |
うむ、信念が導いた勝利よ
|
戦闘敗北 |
敗北もまた、士の道に続こう……
|
奇襲動揺 |
く……小癪な策よ。兵たちの動揺が収まらぬ
|
奇襲看破 |
策で士の道を断とうなど笑止。堂々勝負しろ
|
撤退 |
後はお任せする……
|
死亡 |
士の本分ね果たさぬままとは……
|
拠点制圧 |
この地は龐令明が制した
|
猛攻 |
攻め時と見た。一気に駆け抜けよ
|
死守 |
信念で守りきれ。強固な意志が我らの盾とならん
|
敵将追討 |
もはや看過できぬ。それがしが成敗せん
|
転進 |
助けが必要とあらば、駆けつけるのみ
|
進軍開始 |
かの地を押さえる。皆、それがしに続くのだ
|
台詞鑑賞【共通システム/友好】 |
千人撃破賞賛・対目上 |
貴公こそ、真の三國無双よ!
|
賞賛・対目上 |
お見事な腕前。それがしも倣いましょうぞ
|
援軍感謝・対目上 |
それがしをご心配召されたか。かたじけない
|
千人撃破賞賛・対目下 |
そなたこそ、真の三國無双よ!
|
賞賛・対目下 |
ふむ……たいしたものだ
|
援軍感謝・対目下 |
世話をかけるな……
|
台詞鑑賞【共通システム/敵対】 |
邂逅1 |
それがしがお相手しよう
|
邂逅2 |
一人で来たか。豪胆なものよ
|
逃亡 |
退くしかない時もある……
|
討死 |
大地を……我が棺とするか……
|
邂逅1・対馬超 |
馬超殿、それがしが相手だ
|
邂逅2・対馬超 |
覚悟はよいか、馬超殿
|
逃亡・対馬超 |
いい腕だな。さすが馬超殿よ……
|
討死・対馬超 |
今、西涼の夢を見申した……
|
台詞鑑賞【将星/システム】 |
名乗り |
龐令明、士の道、貫いてみせよう
|
名乗り・劣勢 |
身命を賭し、我らが地を守り抜く……。これぞ士の道と心得る!
|
登場・護衛武将・対目上 |
それがしが援護いたす
|
登場・護衛武将・対目下 |
行くとしよう
|
救援・護衛武将・対目上 |
お疲れのご様子。これを受け取られよ
|
救援・護衛武将・対目下 |
油断は禁物。これを受け取るのだ
|
依頼・対目上 |
そこの御仁。それがしに手を貸していただけぬか?
|
依頼・対目下 |
すまぬ! 手を貸してもらえぬか
|
感謝・対目上 |
かたじけない。ご助力、感謝いたす
|
感謝・対目下 |
かたじけない。貴公の親切、痛み入る
|
登場・死守 |
ここは通さぬ。応じぬというなら、我が屍を越えて行け
|
計略発動 |
それがしにも策がある
|
邂逅・強敵 |
それがしに挑むか・覚悟の上での戦いだな?
|
参戦 |
龐令明、士の道を開かん
|
奮戦 |
守るべきを守り、討つべきを討て
|
戦う理由 |
それがし、ただ武をもって戦場を進むのみ
|
加入・対目上 |
貴公こそ士の鑑! なにとぞ同道をお許し願いたい
|
加入・対目下 |
淀みなき武よ! 貴公と共にあれば、士の本分を貫けよう
|
邂逅・対馬岱 |
その言動に似合わぬ鋭い武……。それがしにも見せていただこう
|
邂逅・対王異 |
そなたの瞳は闇を映している。それがしも復讐の対象であろうか
|
逃亡・対馬岱 |
やはり只者ではないな。それがしには手に余る御仁よ
|
逃亡・対王異 |
暗き情念すら力に変えるか。これもまた士の道であろう
|
台詞鑑賞【将星/基地(施設)】 |
武器屋・対目上 |
武器なくして士の本分は貫けぬ。よくよく吟味されよ
|
武器屋・対目下 |
士の道を切り開くのに武器は欠かせぬ。慎重に選ぶことだ
|
学問所・対目上 |
知略あってこそ武も活かされる。それがしも励みますぞ
|
学問所・対目下 |
知略なき武は暴に過ぎぬ。学問を疎かにせぬことだ
|
交易所・対目上 |
天下とは、実に広いものですな。ここにいると思い知らされます
|
交易所・対目下 |
ありふれた品も所変われば珍品となる。面白いものよ
|
派兵所・対目上 |
ご指示を。士の本分、果たしてまいりますぞ
|
派兵所・対目下 |
指示があれば、いつ何時でも出陣いたそう
|
料理屋・対目上 |
食べ物の好みはございましょう。されど、効用にもご留意くだされ
|
料理屋・対目下 |
体を健常に保つことも士の務め。食事にも注意せねばなるまい
|
訓練所 |
ふっ、ふっ、むんっ! ふっ、ふんっ、ぬええいっ!
|
農場・対目上 |
今年は豊作となりそうです。兵糧を気にせず戦えますな
|
農場・対目下 |
作物は順調に育っている。収穫が待ち遠しいものよ
|
厩舎・対目上 |
動物は己の役目をよくわきまえています。人も見習わねばなりますまい
|
厩舎・対目下 |
鋭く澄んだ獣の目……。戦に臨む時は、こうありたいものだ
|
門・対目上 |
ご武運を!
|
門・対目下 |
気を引き締めていけ
|
台詞鑑賞【将星/基地(イベント)】 |
発見・対目上 |
先ほど発見した品です。お納めくだされ
|
発見・対目下 |
そこで発見した品だ。役立てるといい
|
雑談・対目上1 |
士の本分を全うする……。それがしの望みは、その一つに尽きます
|
雑談・対目上2 |
ひたすら士の道を進んできました。この先も、ただ突き進むのみです
|
雑談・対目下1 |
戦がないと手持ち無沙汰とみえる。……何を隠そう、それがしも同じだ
|
雑談・対目下2 |
士の本分を何と心得る? いや、答えずとも、己の心に問うてみよ
|
基地発展・対目上1 |
この土地も繁栄したものです。これも貴公のお力に相違ない
|
基地発展・対目上2 |
この地がこれほどの発展をみるとは……。我らが進み来た道は、正しかったのですな
|
基地発展・対目下1 |
この繁栄を守ることこそ士の務め。よりいっそう励まねばなるまい
|
基地発展・対目下2 |
人々が集う良き土地となった。皆の陽気な笑顔、真似したいものだが……
|
親愛1・対男女 |
それがしからの突然の呼び出し……。さぞや驚かれたことだろう
要件はいたって簡単なこと。それがしと友誼を結んでいただきたい
|
親愛2・対男 |
日頃のご好誼、感謝いたす。当方口が立たぬゆえ、唐突やもしれぬが……
それがし、貴公の進む道に光を見た。この先もご同道を、切にお願い申す
|
親愛2・対女 |
そなたと歩む道は光に満ちている。この喜びを、どう表したら……
今度、そなたに捧げたい物がある。用意するまで、しばし待っていてほしい
|
親愛3・対男 |
長年、貴公と共に進んでまいった。これほど充実した歩みは他にあるまい……
貴公の進む道……それすなわち士の道。この先もまた、一切の迷いなく進むのみ
|
親愛3・対女 |
そなたへの愛の証がやっと完成したぞ。これがあれば、死した後も我らは一つだ
ぬ、それがし、先走りすぎただろうか……。いきなり、特注の棺おけなどと……
|
エンディング・対目上 |
討つべきを討ち、守るべきを守る……。貴公の進む道、究められましたな
|
エンディング・対目下 |
戦いの果てに、このような瞬間があるとは。これこそ、貴公の勝ち取った未来よ
|
台詞鑑賞【将星/基地(特別雑談)】 |
鎧同士・対夏侯覇 |
夏侯覇:ここだけの話……。分厚い鎧ってどうよ?
龐徳:どうよとは、どういう意味であろう
夏侯覇:いやー、ごついの着てると蒸れるっしょ? 夏場の戦場なんか特に
龐徳:やはり貴公もか。何を隠そう、それがしも中は汗だくだ
夏侯覇:だよなあ……
|
棺を背負いて・対于禁 |
于禁:龐徳殿の戦への意気込みは見事だ。わしも見習って、覚悟を決めるぞ!
龐徳:ならばまず棺おけの用意を。命を捨て戦に臨むということを示されよ
于禁:そ、そこまでせねばならぬか……。わしの覚悟など甘かったようだ
|