台詞鑑賞【アクション】 |
弱攻撃 |
ふっ
|
中攻撃 |
はっ
|
強攻撃1 |
せいっ
|
強攻撃2 |
散れっ
|
弱ダメージ |
くっ
|
中ダメージ |
うっ
|
強ダメージ |
ぬおっ
|
K.O. |
ぬうううううっ
|
無双乱舞1 |
逃がさんぞ
|
空中無双乱舞 |
狙いは外さぬ。運命を受け入れろ
|
無双乱舞2 |
我が手中に落ちろ
|
EX攻撃 |
引き裂かれろ
|
覚醒乱舞 |
天命、我にあり!
|
ストームラッシュ |
すべて滅してやる。はあっ
|
ヴァリアブルカウンター |
必死だな
|
受け身 |
惜しかったな
|
台詞鑑賞【共通システム】 |
敵将撃破 |
敵将、討ち取った!
|
千人撃破名乗り |
フハハハハ! この私が、真の三國無双よ!
|
交戦・危機 |
く……。私に天命はないのか……?
|
戦闘勝利 |
必然の勝利よ
|
戦闘敗北 |
遺憾な結果となったな
|
奇襲動揺 |
くっ……相手も馬鹿にできんな
|
奇襲看破 |
姑息も小細工も悪くはないが……。これは無様だな
|
撤退 |
せめて引き際は見極めるとしよう……
|
死亡 |
やはりな……フ、フハハハハ……!
|
拠点制圧 |
この地は、私が制した!
|
猛攻 |
ためらうな! 敵を蹴散らし、進むのだ!
|
死守 |
次はないぞ。死ぬ気で守れ!
|
敵将追討 |
あの気炎をあげている馬鹿を止めるぞ
|
転進 |
味方の救援を命じる! 手柄を競い、そして奪え!
|
進軍開始 |
進軍を命じる! かの地を手中に収めるぞ
|
台詞鑑賞【共通システム/友好】 |
千人撃破賞賛・対目上 |
ほう……真の三國無双ですか
|
賞賛・対目上 |
お見事です……な
|
援軍感謝・対目上 |
この失態……お忘れいただきたいものです
|
千人撃破賞賛・対目下 |
お前こそ、真の三國無双よ!
|
賞賛・対目下 |
ほう……やるな!
|
援軍感謝・対目下 |
この状況に駆けつけるとは目ざといな。覚えておこう
|
千人撃破賞賛・対司馬懿 |
父上こそ、真の三國無双よ!
|
賞賛・対司馬懿 |
父上、大変なご活躍で……
|
援軍感謝・対司馬懿 |
父上も随分と間が悪い……。いえ……救援感謝します
|
千人撃破賞賛・対司馬昭 |
昭が真の三國無双だと? フハハハ!
|
賞賛・対司馬昭 |
昭、なぜその実力を出し惜しむ?
|
援軍感謝・対司馬昭 |
昭、こちらだ! たまには役に立ってみせろ
|
千人撃破賞賛・対張春華 |
母上こそ、真の三國無双よ!
|
賞賛・対張春華 |
さすが母上です。本当に、誰よりもお強い……
|
援軍感謝・対張春華 |
は、母上……! これはその……。お叱りは後ほどお願いする……
|
台詞鑑賞【共通システム/敵対】 |
邂逅1 |
ほう……お前が相手か。この私に、よもや勝つ気ではあるまいな?
|
邂逅2 |
一人とは……ただの凡愚か?
|
逃亡 |
ここで退かねば、凡愚の仲間入りとなるな
|
討死 |
私に……天命は……ないのか……
|
台詞鑑賞【将星/システム】 |
名乗り |
頂点に立つのは、この私だ!
|
名乗り・劣勢 |
この地を奪うつもりか……。その愚、後悔するといい!
|
登場・護衛武将・対目上 |
私が補佐しましょう。背後はお任せいただいて結構ですよ
|
登場・護衛武将・対目下 |
見ていろ、これが私の戦い方だ
|
救援・護衛武将・対目上 |
こちらを使われては? お倒れになられては困りますので
|
救援・護衛武将・対目下 |
これで手当てを
|
依頼・対目上 |
失礼。少々、お時間をいただいても?
|
依頼・対目下 |
そこのお前、手を貸せ。なに、悪いようにはしない
|
感謝・対目上 |
ご助力感謝します。さすが、情け深くていらっしゃいますな
|
感謝・対目下 |
よくやった。心から礼を言うぞ
|
登場・死守 |
ここは通さぬ。引き返すなら今だぞ
|
計略発動 |
我が策、存分に味わうのだ!
|
邂逅・強敵 |
私に示してみろ。お前が凡愚でない証拠をな!
|
参戦 |
司馬子元の力、思い知れ!
|
奮戦 |
来い、私を討てるならばな!
|
戦う理由 |
この戦いに勝利し、天命の在り処を探る!
|
加入・対目上 |
まさか……天命はあなたにあるとでも? 見極めるまで、同道をお許し願いたい
|
加入・対目下 |
天命は、お前にあるのか……? ならば、共に行き、真実を確かめねばな
|
邂逅・対司馬懿 |
父上、いい機会です。引退の手助けをして差し上げましょう
|
邂逅・対司馬昭 |
昭、分かっているな。私は、めんどくせ、では倒せぬぞ
|
邂逅・対王元姫 |
元姫……か。不甲斐ない弟に代わり、私が相手になろう
|
邂逅・対張春華 |
母上……。その……刃を向ける無礼、どうかお許しを
|
邂逅・対諸葛誕 |
遠慮はいらぬぞ、諸葛誕。お前の才、私に示してみよ
|
逃亡・対司馬懿 |
父上にはまだ現役でいていただきたい。この手加減は、息子なりの思いやりです
|
逃亡・対司馬昭 |
昭、これがお前の実力だ。以後、出し惜しみはするな
|
逃亡・対王元姫 |
司馬一族は不甲斐ないばかりではない。元姫、そこは分かってくれ
|
逃亡・対張春華 |
母上を前にすると、どうしても体が……。不甲斐ない息子で申し訳ありません
|
逃亡・対諸葛誕 |
諸葛誕、お前には立派な才がある。もう、一族の名に縛られる必要はあるまい
|
台詞鑑賞【将星/基地(施設)】 |
武器屋・対目上 |
【バグ】
台詞一覧で表示されず。
将星モードで星彩用台詞 逃亡・対張飛の台詞が表示される
父上……。飲んだくれているだけじゃないのね |
武器屋・対目下 |
高価な武器だというだけでありがたがるな。使いこなせねば、安価な物にも劣るぞ
|
学問所・対目上 |
学ぶ意欲なくして、知識は身に付きません。失礼……いらぬお節介でしたな
|
学問所・対目下 |
知識が身に付くかどうか……。それは学ぶ側の意識の問題だろう
|
交易所・対目上 |
物の値段には理由があります。高い安いだけで判断なされぬよう……
|
交易所・対目下 |
無駄遣いはやめておけ。本当に必要な物に手が出なくなるぞ
|
派兵所・対目上 |
上に立つ者にとって人を使う器量は不可欠。失礼……出過ぎたことを申しました
|
派兵所・対目下 |
人使いが荒いと謗られても構うな。それが正しい選択なら皆従うだろう
|
料理屋・対目上 |
お好きな物をどうぞ。強いて言えば、肉まんがおすすめです
|
料理屋・対目下 |
人にはそれぞれ好物がある。無論、私も同様だ
|
訓練所 |
ふっ、はっ、せいっ、散れっ!
|
農場・対目上 |
天候による取れ高の変動があります。収穫の安定を目指し、試行錯誤する日々です
|
農場・対目下 |
あとは、天候に恵まれるのを祈るだけ……。人事を尽くして天命を待つとはこのことだ
|
厩舎・対目上 |
世話をすれば多少の情も湧きます。そういう点では、人と大差ないですな
|
厩舎・対目下 |
手がかかる奴ほど愛しいとは……。皮肉なものだな
|
門・対目上 |
ご出立ですか? どうぞ、お気を付けて
|
門・対目下 |
出るのか? まあ、気を付けて行くんだな
|
台詞鑑賞【将星/基地(イベント)】 |
発見・対目上 |
こちらをどうぞ。そこで拾得したものです
|
発見・対目下 |
拾い物だ。お前が取っておけばいいだろう
|
雑談・対目上1 |
天命を恐れてはなりません。見定めて、利用すればいいのです
|
雑談・対目上2 |
無謀も無茶も自覚次第です。無意識にやらかす人間が一番恐ろしい……
|
雑談・対目下1 |
人と同じで満足するな。常に向上心を持ち、頂点を目指せ
|
雑談・対目下2 |
悩む暇があれば行動に移せ。時はお前を待ってはくれんぞ
|
基地発展・対目上1 |
この地も盛況になりましたな。天命を持つ者がいるのやもしれませんぞ
|
基地発展・対目上2 |
フ……ハハハハハハ! こうも賑やかだと笑わずにいられませぬ
|
基地発展・対目下1 |
いつの間にか皆が私の好物を知っているぞ。これだけ人がいると、広まるのも早い……
|
基地発展・対目下2 |
私の肉まんを盗んだのは誰だ? この人ごみの中から探し出してやろう
|
親愛1・対男女 |
こんな場所に呼び出したのは他でもない。お前に聞きたいことがある
私に……天命があると思うか? 答えは今でなくていい。後日教えてくれ……
|
親愛2・対男 |
この間の質問は忘れてくれ。あれは私の心の弱さから出たものだった
今はお前が傍らで支えてくれる。もう、愚かに迷いはすまい
|
親愛2・対女 |
この間は妙なことを聞いてすまなかった。あれは、私の焦りから出た妄言だ……
どうやら、お前は私の冷静さを奪うらしい。天命はここにあるのかもしれんな
|
親愛3・対男 |
いずれ、天下の頂点に立つ時……。私の傍らにはお前がいるだろう
お前との出会いが天命だったのかもしれぬ。これからも良き友として、私を支えてくれ
|
親愛3・対女 |
もう……お前の魅力に抗えぬ。なけなしの理性も、天命の前には無力よ……
どうか、触れるのを許してほしい……。お前に拒まれたら……私は……
|
エンディング・対目上 |
あなたがこれほどまでの大器とは……。今はただ、敬服するばかりです
|
エンディング・対目下 |
お前は天命を掴もうとしている。その精励、今日ばかりは認めてやろう
|
台詞鑑賞【将星/基地(特別雑談)】 |
ケ艾の見込み・対ケ艾 |
ケ艾:先日は測量の任をいただき感謝します。また、機会があればぜひとも自分に
司馬師:ふ……いいだろう。その時は頼む。昭にもそれほどの意気があればよいのだが
ケ艾:司馬昭殿ですか。あの方はあれぐらいでちょうどいいのでは?
司馬師:かもしれぬな……。自分を見失わずにいてくれれば、それで
|