台詞鑑賞【アクション】 |
弱攻撃 |
はっ
|
中攻撃 |
ふっ
|
強攻撃1 |
そいやっ
|
強攻撃2 |
参る!
|
弱ダメージ |
ぬっ
|
中ダメージ |
わっ
|
強ダメージ |
ぐああっ
|
K.O. |
ふぐおおおおおっ
|
無双乱舞1 |
武の髄を見よ!
|
空中無双乱舞 |
活路を開く
|
無双乱舞2 |
しかと見よ これぞ武の極み!
|
EX攻撃 |
武の頂……見えた!
|
覚醒乱舞 |
武の真髄、ここに究めん!
|
ストームラッシュ |
これが修行の成果でござる! ご覧じよ!
|
ヴァリアブルカウンター |
未熟っ
|
受け身 |
なんと!
|
台詞鑑賞【共通システム】 |
敵将撃破 |
敵将、徐公明が討ち取り申した!
|
千人撃破名乗り |
拙者こそ、真の三國無双なり!
|
交戦・危機 |
なんの! 諦めぬ限り、道は開ける!
|
戦闘勝利 |
拙者の武、何人にも砕けぬ!
|
戦闘敗北 |
武の道、ここで途絶えるのか……
|
奇襲動揺 |
不覚……心が揺らいだか? 気を鎮めねば!
|
奇襲看破 |
心揺るがぬ我らに、小細工など通用せん!
|
撤退 |
迂闊……。拙者が未熟でござった……
|
死亡 |
無念……。武の道、極められぬか……
|
拠点制圧 |
この地は拙者が制圧いたした!
|
猛攻 |
敵を蹴散らし、勝利へと邁進せん!
|
死守 |
今こそ、身を死地に置いて生きるべし!
|
敵将追討 |
あの者の武、捨て置けぬ……。我らで食い止めるのだ!
|
転進 |
既に交戦している部隊があるか……。我らが加勢いたそう! 参るぞ!
|
進軍開始 |
行くぞ! 敵の要衝を落とすのだ!
|
台詞鑑賞【共通システム/友好】 |
千人撃破賞賛・対目上 |
貴公こそ、真の三國無双でござる!
|
賞賛・対目上 |
感服つかまつった! これぞ武の真髄!
|
援軍感謝・対目上 |
かたじけない! よくぞ来てくださった!
|
千人撃破賞賛・対目下 |
そなたこそ、真の三國無双よ!
|
賞賛・対目下 |
おお! まさに武の道を行く者よ!
|
援軍感謝・対目下 |
よく来てくれた! 恩に着るぞ!
|
千人撃破賞賛・対張遼 |
張遼殿こそ、真の三國無双でござる!
|
賞賛・対張遼 |
さすがは張遼殿! 拙者も見習わねば!
|
援軍感謝・対張遼 |
ありがたい、張遼殿か! その武、頼りにいたす!
|
台詞鑑賞【共通システム/敵対】 |
邂逅1 |
拙者は徐公明。腕に覚えあらば、お相手願う!
|
邂逅2 |
単騎で突入してきたか。その腕の程、徐公明が確かめよう!
|
逃亡 |
見事な武よ! 拙者、出直してまいる……
|
討死 |
まさしく武の極み……。手合わせできて本望でござった……
|
邂逅1・対関羽 |
関羽殿か! 堅固なご様子で何よりでござる
|
邂逅2・対関羽 |
このような形で関羽殿と会おうとは……。しかし、今は戦の場。お覚悟なされよ!
|
逃亡・対関羽 |
無念……。関羽殿にはまだ敵わぬか!
|
討死・対関羽 |
さすが関羽殿。その武は極みに達していよう……
|
台詞鑑賞【将星/システム】 |
名乗り |
徐公明の武、とくとご覧あれ!
|
名乗り・劣勢 |
我が武をもって、この地を死守せん!
|
登場・護衛武将・対目上 |
徐公明、ご助勢つかまつる!
|
登場・護衛武将・対目下 |
拙者が加勢いたそう!
|
救援・護衛武将・対目上 |
傷を負われたようですな。こちらをお使いくだされ
|
救援・護衛武将・対目下 |
動きが鈍い。これで回復されよ
|
依頼・対目上 |
そこの御仁! ご助力願いたい!
|
依頼・対目下 |
そこの御仁! 力を貸していただきたい!
|
感謝・対目上 |
かたじけない! このご恩は必ずお返しいたす
|
感謝・対目下 |
おかげで助かり申した
|
登場・死守 |
ここからは一歩も退かぬ!
|
計略発動 |
不器用な策だが……受けていただこう!
|
邂逅・強敵 |
貴公の修行の成果、見せてみよ!
|
参戦 |
徐公明、敵の悉くを討ち果たさん!
|
奮戦 |
覚悟めされよ!
|
戦う理由 |
拙者が目指すは、遥かなる武の極み!
|
加入・対目上 |
お見事な戦ぶり! 貴公に従えば、武の頂も近づこう
|
加入・対目下 |
貴公の武や見事! 共に切磋琢磨し、武の極みを目指そうぞ
|
邂逅・対張遼 |
張遼殿……。いざ、悔いなき勝負を!
|
邂逅・対太史慈 |
太史慈殿ほどの武人と戦えるとは……。この上なき喜びよ!
|
邂逅・対曹仁 |
曹仁殿の粘りはよく承知している。やっかいな相手と出会ったものよ……
|
逃亡・対張遼 |
さすがは張遼殿……。至高の武の片鱗、しかと拝見いたした!
|
逃亡・対太史慈 |
太史慈殿、見事でござる! 黙々と武を振るうその姿、まさに武人の鑑!
|
逃亡・対曹仁 |
曹仁殿、お見事! 貴公の守りを崩すには更なる修行が必要だな
|
台詞鑑賞【将星/基地(施設)】 |
武器屋・対目上 |
一つの武器を極めるか……。様々な武器に通じるか……難問でござるな
|
武器屋・対目下 |
共に修行し、戦場を駆け、敵に対する。得物は無二の友といえよう
|
学問所・対目上 |
兵法を学べば、武の頂も近づきましょう
|
学問所・対目下 |
貴公も学問か。修行の合間の息抜きにはちょうどよい
|
交易所・対目上 |
日々珍しい物に触れ、驚きの連続でござる。己の見識を広げる良き機会となり申した
|
交易所・対目下 |
ここに集まるは名品ばかり。貴公も一目見ていかれよ
|
派兵所・対目上 |
これも修行なれば、なんなりとお申し付けを
|
派兵所・対目下 |
武を磨くには絶好の機会。どこへでも参ろうぞ
|
料理屋・対目上 |
体作りこそ武の礎となるもの。存分にお召し上がりくだされ
|
料理屋・対目下 |
腹が減っては存分に武を振るえん。食べることもまた修行でござろう
|
訓練所 |
はっ、ふっ、そいやっ! はっ、ふっ、そいやっ!
|
農場・対目上 |
鍬を振るうも修行。畑を荒らす獣を追うも、また修行でござる
|
農場・対目下 |
民が無心に鍬を振り下ろす姿……。武に通じる何かがありそうだ
|
厩舎・対目上 |
彼らが見せるしなやかな身のこなし……。動物から学ぶことも多くござる
|
厩舎・対目下 |
動物には邪念がござらん。修行に勤しむ我らも、こうありたいものだ
|
門・対目上 |
ご武運をお祈りいたす
|
門・対目下 |
武の修行、励んでまいられよ
|
台詞鑑賞【将星/基地(イベント)】 |
発見・対目上 |
これをお納めくだされ。そこで発見した品でござる
|
発見・対目下 |
こんな物を見つけたのだ。貴公の役に立ててくれ
|
雑談・対目上1 |
武の頂に達すること。それだけが拙者の望みでござる
|
雑談・対目上2 |
戦の合間の休息は貴重でござる。存分に修行に打ち込めますからな
|
雑談・対目下1 |
友誼とはかけがえのないもの。乱世にあってもそれは変わらぬ
|
雑談・対目下2 |
武の頂は遥かに遠い。共に修行に励んでまいろうぞ
|
基地発展・対目上1 |
この地も賑わってまいりましたな。我らの奮戦が実を結んだのでござろうか
|
基地発展・対目上2 |
活気に満ちた良き地となり申した。この賑わいを守るべく精進しますぞ
|
基地発展・対目下1 |
騒々しくて修行に没頭できぬ……。否、これも拙者の未熟さゆえでござろう
|
基地発展・対目下2 |
この賑わいに呑まれてはなるまい。拙者、しばし滝に打たれてまいろう
|
親愛1・対男女 |
貴公の心技、かなりのものとお見受けする。拙者の修行相手になっていただけぬか?
不躾な願いとは重々承知でござる……。だが、貴公以外には考えられぬのだ
|
親愛2・対男 |
やはり貴公は素晴らしい。その心技、紛れもない武の鏡でござる
貴公とならば、いつか武を究められよう。その日まで、ひたすらに競い合おうぞ!
|
親愛2・対女 |
修行に不満はないだろうか? 拙者、粗忽者ゆえ、至らぬことも多かろう
我らの間に遠慮は無用。本音をぶつけ合ってこそ真の修行は成ろう
|
親愛3・対男 |
貴公と切磋琢磨し、ここまで参った。長き修行で得たものは、拙者の血肉でござる
武の頂を究めるまで、あとわずか。我ら二人、至高の道程を踏みしめてまいろう
|
親愛3・対女 |
拙者の修行相手は、後にも先にも貴公一人。それは、変えようのない事実でござる
これからも、拙者一人のお相手を願いたい。その悦びを、我が人生の生きる糧とせん!
|
エンディング・対目上 |
貴公は乱世を打ち砕く真の英雄。拙者……感無量でござる!
|
エンディング・対目下 |
よくぞここまで辿り着いた! 拙者からも心よりの賛辞を贈らん!
|
台詞鑑賞【将星/基地(特別雑談)】 |
お人好しの憂鬱・対徐庶 |
徐庶:徐晃殿はいつも熱心に鍛錬しているな。自己を追求する姿は素晴らしいよ
徐晃:すべては武の頂を目指すため。時に貴公、鍛錬の相手を務めてはくれまいか
徐庶:ええと、俺なんかでいいのかい。それじゃ、やらせてもらおうか
徐晃:では明朝よりお願いつかまつる。日の出前に出立し、滝行を済ませ、それから
徐庶:ああ……また安請け合いして失敗したかな
|