バイオハザード(リメイク)攻略 Wesker's Report II内容(スライド/文章)/インビジブルエネミー クリア内容 - ゲーム完全限界攻略メモ置場

HOMEバイオハザード(リメイク)攻略TOP > Wesker's Report II内容(スライド/文章)/インビジブルエネミー クリア内容

Wesker's Report II内容(スライド/文章)/インビジブルエネミー クリア内容

バイオハザード(リメイク)攻略 Wesker's Report II内容(スライド/文章)/インビジブルエネミー クリア内容を記載しています。
PS3版やPS4版のみ読むことができます。

目次

Wesker's Report II内容(スライド)/インビジブルエネミー クリア内容
Wesker's Report II内容(文章)
内容
Wesker's ReportU-1
女の実験体

そこを初めて訪れたのは、18歳の夏だった。
今から20年前の話だ。
降り立った時の、ヘリコプターのローターで掻き回された風の臭いは今でも覚えている。
上空からは何の変哲もなく見えた洋館も、地上では近寄りがたい何かがあった。
私より2つ年下だったバーキンはいつもと変わらず、手にした研究書類にしか興味はない様子だったが…。

1978年7月31日(月)
私達がそこへ就任を告げられたのは、その2日前、所属する幹部養成所の閉鎖が決まった日の事だった。
全ては計画されていたようにも思えたし、単なる偶然とも考えられた。
真相を知る者は、多分、スペンサーだけだろう。

そのスペンサーが、当時アメリカでの「t-ウィルス」開発の拠点としていたのがそこ、アークレイ研究所だった。

ヘリコプターから降りるとすぐに、その施設を管理する「所長」がエレベーターの前に立っていた。

「そいつ」の事は名前すら憶えていない。
形式上はどうあれ、アークレイ研究所は、その日から私とバーキンのものだった。
主任研究員として、そこでの研究の全権を任された。
もちろん、それはスペンサーの意志だ。
私とバーキンは選ばれたのだ。

私達は「所長」を無視してエレベーターに乗り込んだ。
施設の構造は、前日に全て暗記していたし、バーキンは悪気などなく、他人の事は目に入らない。

私達を相手にした人間は、最初の5秒で憤慨するのが普通だ。

しかし、「所長」には何の反応もなかった。

当時の私は慢心し経験も足りず、その「所長」の様子を気にも留めずにいた。

結局、そこにいた頃の私はスペンサーの手の上で踊っていたに過ぎず、「所長」はそんな私よりも自分達のボスであるスペンサーの考えを理解していた訳だ。

3人を乗せたエレベーターが地下へと降りる間も、バーキンは手にした書類から目を離す事はなかった。

その時、バーキンが目を通していたのは、2年前アフリカで出現したフィロウィルスの新種「エボラ」の記録だった。

今この瞬間も、「エボラ」を研究している人間は世界中に大勢いるはずだ。
だが、その目的は2通りに分かれる。
人を助けるためと、人を殺すために。

知ってのとおり、「エボラ」が感染した場合の死亡率は90%。
10日で人体組織を破壊する即効性を持ち今現在も予防法も治療法も確立されていない。
兵器として使用されれば、恐るべき威力を発揮する可能性がある。

もちろん、それ以前から既に「生物兵器禁止条約」が発効されているため、我々がそれを兵器として研究する事は違法だ。
しかし、我々ではなくとも、どこかの何者かがそれを兵器として使用しないという保証はない。
そういった場合のために、予め研究しておく事は合法である。
そして、その境界線は極めてあいまいだ。

防衛策の研究には、どう使用されるかも研究する必要がある。
治療法の研究と、兵器の研究には、内容には何ら違いは無い。

それはつまり、治療法の研究と偽って、兵器を研究する事も可能という事だ。

しかし、この時のバーキンはどちらの目的にせよ、「エボラ」そのものを研究するつもりでその記録を見ている訳ではなかった。
そのウィルスには余りにも欠点が多過ぎたのだ。

まず第1に、生体外では数日しか生きられず、太陽光(紫外線)で簡単に死滅する。

第2に宿主となる生体(人間)をあまりにも早く殺してしまうので、次の宿主に移るまでの猶予がほとんど無い。

第3に宿主から宿主への感染には直接的な接触が必要で、比較的簡単に防護できる。

だが例えば、次の事を考えてみてほしい。

もし「エボラ」を発病した人間が、体内にウィルスが溢れたその状態で立って歩けたとしたら?
そして、意識の薄れた状態でありながら、感染していない人間へと自分から接触していくとしたら?

もし「エボラ」の遺伝子であるRNAが人間の遺伝子に影響を与えるとしたら?
そして、それによって簡単には死なない怪物のような耐久力が人体に与えられるとしたら?

それは人としては死んだ状態でありながら体内のウィルスを他の生体へと拡散させる「生体生物兵器」となり得るのではないだろうか。

「エボラ」がそのような特性を持っていなかった事は幸いだった。

これからも我々だけがその特性を持ったウィルスを独占し続ける事ができるのだから。

スペンサーを中心として設立されたアンブレラは、まさに、その特性を持ったウィルスを開発するための組織だった。
表向きはウィルス治療の製薬会社だが、実体は「生体生物兵器」の製造工場だ。

生体の遺伝子を組み替える、「始祖ウィルス」の発見が事の発端らしい。

「始祖ウィルス」から「生体生物兵器」を製造するために、その特性を強化した「ウィルスの変異株」を開発する。

それが「t-ウィルス」計画だ。

RNAウィルスである「始祖ウィルス」は突然変異を起こし易く、それによって特性を強化する事ができる。

バーキンが「エボラ」に興味を持ったのは、その遺伝子を「始祖ウィルス」に組み込む事での特性強化だ。
「エボラ」のサンプルは、この時既に、この研究所にも届いていたのだ。

私達は、何度かエレベーターを乗り換え、施設の最高レベルに到着した。

そこではバーキンですら顔を上げた。

私達はそこで初めて、「彼女」と出会ったのだ。

「彼女」については事前に何も知らされていなかった。
この研究所の最高機密であり、そのデータは一切外には出されなかった。

記録によると、この研究所が創設された時からここにいる事になる。

「彼女」はこの時25歳。

だが、名前も、何故ここにいるのかも判らない。

「彼女」は「t-ウィルス」開発のための実験体だった。

実験開始日は、1967年11月10日。

「彼女」は11年もの間、ここでt-ウィルスの投与実験を受けていたのだ。

バーキンが何かをつぶやいた。

それは呪いの言葉だったのか、それとも賞賛の言葉だったのか。

私達は既に、後戻りはできない場所まで来てしまっていた。

研究を成功へと導くのか、それとも、「彼女」のように朽ち果てるのか。
もちろん、選択肢はなかった。

パイプベッドに拘束された「彼女」の姿は、私達の意識の中の何かを動かしていた。

これもスペンサーの計画した事の一部なのだろうか?

(記録は3年後へと続く)
Wesker's ReportU-2
アレクシア−1

1981年7月27日(月)
(前回の記録内容から3年後)

この日、アンブレラの「南極研究所」に、10歳の少女が主任研究員として配属された。

名前は「アレクシア・アシュフォード」。

私が21歳、バーキンが19歳の時だ。

忌々しい事に、私達のアークレイ研究所でも、「南極でのアレクシア」の噂は研究員達の話題を独占した。

古くからアンブレラにいた年寄り連中にとって、「アシュフォード家」の名前は伝説だったからだ。

以前から、研究が行き詰まると無能な老人達は決まってこう言った。

「エドワード博士が、生きて居られれば。」

確かに「エドワード・アシュフォード」は、「始祖ウィルス」発見者の1人であり、「t-ウィルス」計画の基盤を創った偉大な科学者だったかもしれない。

しかしアンブレラが創設されて間もなく彼は死んだのだ。
その死から既に13年が過ぎていた。
今更「アシュフォード家」に期待して何になる?

事実、「エドワード」の死後13年間、その息子の設立した「南極研究所」は何の成果も上げていなかった。

孫である「アレクシア」の頭脳もたかが知れている。

ところが、この日を境に、私達の部下である死に損ないのクズ共がこう言い始めた。

「アレクシア様が、ここに居られれば。」

名家だの血筋だのでしか人間を判断できない、愚民共が配下では先が思いやられた。

奴等は、そういう考えだから、棺桶に片足を突っ込んだ年齢になっても誰かの指示がないと動けない下っ端なのだ。

…しかし、私にはまだ分別があった。

主任である私が、その時、熱くなっていたなら、アークレイ研究所での「t-ウィルス」開発はもっと遅れていた事だろう。

いかなる状況でも、冷静に判断できねば成功は有り得ない。

その時、私は次のように考えた。

古い時代の御歴々を上手く扱ってこそ研究成果も上げられる。
いつ死んでもおかしくない御老体ならば危険な実験にも相応しい、と。

全ての人材を合理的に利用できねば人の上には立てまい?

だが、問題はバーキンだ。

「アレクシア」の噂に対す彼の反応は悲惨なものだった。

口にこそ出さなかったが、バーキンにとって、最年少の16歳で主任になった事は自慢だったはずだ。

そのプライドが「10歳の少女」によって粉々に砕かれた。
天才として生まれて、初めて味わう敗北感だったのだろう。

「年下」の、「名家」の、「女」を、彼は容認できなかった。

まだ何の研究成果もない遠い地での人事に翻弄されるとは。

つまるところ彼はまだ子供すぎた。

しかし精神的に未熟であるにせよ、バーキンには何としても立ち直ってもらう必要があった。

私達の研究は、この3年間で第2段階まで入っていたのだ。

この時点での「t-ウィルス」は、感染者と呼ばれる「生体生物兵器」の製造には、安定してきた。

ただ、ウィルスによる遺伝子への影響に、100%という事は有り得ない。
人によって遺伝子には微妙な違いがあり、相性というものがあるためだ。

感染しても、1割ほどの人間は発症を免れる。
こればかりは遺伝子研究を続けてもどうにもならない。

9割の人間を発症させられるなら兵器としては十分なはずだったが、スペンサーの考えは違ったようだ。

私達のボスは「それだけ」で100%の人間を殲滅できる、独立した兵器を望んでいた。

だが、一体何のために?

もともと生物兵器のメリットは安価に開発できる事だ。
ところが我々が研究する「生体生物兵器」は、極めて高価なものになり始めた。

スペンサーも普通に金儲けがしたいだけなら、こんな道は選ぶまい。

通常の兵器システムとの併用ならば十分採算が取れるはずだった。
だが「独立した殲滅兵器」として研究を続けるのは割に合わない。

なぜ採算を度外視してまでこの研究を続けるのだろうか?

戦争の概念を変える事で、「全軍需産業の独占」でも狙っているのなら理解もできるが…。

スペンサーの真意は今でも判らない。

スペンサーの真の目的は別として、この時バーキンが考案していたのは戦闘能力を重視した「生体生物兵器」だった。

「t-ウィルス」の遺伝子操作だけでなく、他の生物の遺伝子情報をも組み込む事で、「そいつ」を創り出そうというのだ。

武装、又は体ウィルス装備をした人間や、感染発症を免れた人間をも殲滅する、「戦闘用の生体生物兵器」、それは後に「ハンター」と呼ばれる事になる。

だが、その実験はしばらく中断せざるを得なかった。

バーキンから実験体を守るためだ。

「アレクシア」に対して無意味な焦りを持ったバーキンは、常軌を逸した行動をとるようになっていた。
彼は24時間、研究所に泊まり込み、無計画な思い付きで実験を繰り返した。

私は他の研究員も使って、実験体が死ぬ前にできるだけ多くの生体サンプルを抽出したが、彼のスピードには追いつかなかった。

「所長」は何事も無かったかのように、新しい実験体を補充し、それも、あっという間に死んでいく。

そこは地獄だった。

だが、その地獄の中で唯1人、あの「女の実験体」だけは生き延びていた。

「彼女」は既に28歳。
もう14年をこの研究所で過ごした訳だ。

14年前の「始祖ウィルス」投与によって人間としての思考能力は無いはずだが、もしも心が残っているなら「死」こそ「彼女」の望む結末だろう。

だが、「彼女」は生き続けた。

なぜ「彼女」だけがこれほど生き続けられるのか?
実験データは他の実験体と何ら変わらないというのに。

その謎が解けるまでにはまだ多くの時間が必要だった。

(記録は2年後へと続く)
Wesker's ReportU-3
アレクシア-2

1983年12月31日(土)
(前回の記録内容から2年後)

「アークレイ研究所」で迎えた6度目の冬。

この2年間はろくな研究成果も上げられず、停滞した時間が過ぎ去っていったが、そこに、ようやく転機が訪れた。

きっかけは、この日の朝に受けた1つの報告からだった。

南極の「アレクシア」が死んだのだ。

死因は彼女自身が開発した「t-ベロニカ-ウィルス」の、感染事故だった。

この時「アレクシア」は12歳。
危険な研究を続けるには余りにも若すぎたようだ。

噂の中には、「アレクシア」は当初から計画して、自分自身に「t-ベロニカ」を投与した、という話もあったが、いくら何でも、そんな事はあるまい。

たぶん、1年前の父親失踪、その悲しみから立ち直れず、ミスを犯したのだろう。

その後、「南極研究所」では、残された唯一の正当な血縁者である「アレクシアの双子の兄」が研究を引き継いでいたが、「この男」には誰も期待はしていなかった。

結局、「アシュフォード家」は何の研究成果も出せないまま、滅びたも同然だった。

私の予想通り、所詮、伝説は伝説に過ぎなかったのだ。

「アレクシア」の死によってバーキンは変わった。
いや、元に戻ったと言うべきか。

だが、何よりも部下である研究員達が、彼を認めざるを得なくなった事は大きい。
今となっては、彼を越える人間はいないのだ。

ただ、それでも彼の前で「アレクシア」の話をするのはタブーだった。

私が「t-ベロニカ」のサンプルを手に入れようと画策した時も、彼は猛反対したものだ。

「アレクシアの研究」の真相を掴むのは、しばらく後回しにするしかなかった。

結局、取り巻く状況は好転したものの、バーキン自身は何の成長もしなかった訳だ。

しかしその頃の私は、そんな事よりも、もっと大きな疑問を抱えていた。

私達の「アークレイ研究所」は深い森に囲まれている。

私はよく、その中を散策したが、山岳地帯の中心部に位置する「この研究所」の近くでは、人と出会う事は全くなかった。

交通手段はヘリコプターしかなく、簡単に踏み込めない。

周りに人がいないという要素は、万が一、ウィルスが流出した場合の被害を最小限に食い止める上で、もちろん重要な事だ。

だが「生物兵器」はそれほど単純なものではなかった。

「ウィルス」は人だけに感染するものではないのだ。

どんなウィルスも、1つの種だけを宿主とする訳ではない。

例えば「インフルエンザ・ウィルス」は確認されているだけでも、人間以外に、鳥や、ブタ、馬、アザラシまでも宿主とする。

ここで複雑なのは、その種の全てが宿主となる訳ではなく、鳥の中でもカモやニワトリは宿主となるが別の鳥はならなかったりする事だ。

しかも、「同じウィルス」でも、「その変異株」によって、更に宿主は変わる。

「1つのウィルス」だけを対象としても宿主となる生体を全て把握する事は不可能なのだ。

そして問題は、「t-ウィルス」が持つ種を越えた適応性の高さにある。

バーキンが使い物にならなかった頃、私は「t-ウィルス」の二次感染性を調べていた。

そこで判った事は、「t-ウィルス」はほとんど、あらゆる種の中に宿主となる主体がいる、という事実だ。

動物だけでなく、植物、虫、魚など、ほとんどの種が、「t-ウィルス」を増幅拡散させ得る可能性を持っている。

「研究所」を出て、森の中を歩く時、私はいつも考えた。

スペンサーはなぜ、ここを選んだのか?

森は膨大な生物種で構成された生態系だ。

もし、ここで「ウィルス」の流出があり、宿主として合致する生体がいた場合、どうなるのだろうか?

それが昆虫だった場合、元が小型なので、単純な二次感染ならば大きな脅威にならないと感じるかもしれない。

だが昆虫は、生物的に、爆発的な大量発生をする可能性がある。

その場合「ウィルス」はどこまで広がるのだろうか?

それが植物だった場合、移動できないので、汚染の拡大は少ないように思えるかもしれない。

だが、その植物の出す花粉はどうなる?

この場所は、あまりにも危険だった。

考えてみれば、「アシュフォード家」が研究所の設立場所を「南極」にしたのは、至極当然の事だ。

それとは逆に、ここはまるで、ウィルスを拡散させる目的で選んだ拠点のようではないか。

スペンサーは私達に何をさせようとしているのだろうか?

この問題はあまりにも大きく、他の研究員達には漏らせなかった。

この時、私が相談できそうな相手はバーキンぐらいだったが、彼に話しても意味のない事は明白だった。

必要なのは情報だ。

この頃から私は、研究員としての自分の立場に限界を感じ始めていた。

スペンサーの真の目的を探るためには、もっと、あらゆる情報に近いポジションに就く必要がある。

そのためになら、それまでの地位を捨てる事にも未練はなかった。

だが、急いではいけない。
スペンサーに感付かれては、全てが終わってしまう。

私は自分の考えを誰にも悟られぬよう、バーキンと共に研究に没頭した。

そんな中、あの「女の実験体」は、研究所の片隅に忘れられていった。

生き続けるだけの「デキソコナイ」。

意味のある実験データが採れない事から、いつしか「彼女」はそう呼ばれるようになっていた。

5年後の、あの実験の時までは…。

(記録は5年後へと続く)
Wesker's ReportU-4
ネメシス

1988年7月1日(金)
(前回の記録内容から5年後)

私達にとって、「アークレイ研究所」での11年目の夏が始まろうとしていた。

その頃は、私も既に28歳。

バーキンに至っては、2歳になる娘の父親にもなっていた。

相手も「アークレイ」の研究員だ。

互いに、そこでの研究を続けながら、結婚し、子供まで育てる気になれた事は普通に考えれば理解し難い。

だが、まともな神経の人間ではないからこそ、「アークレイ」での研究を続けられたとも言える。

そこで成功する者は、狂った人間だけだ。

そして、10年という歳月の中で、私達の研究は、遂に第3段階に入っていた。

知能を持ち、プログラムされた命令を遵守し、兵士として行動するより高度な「戦闘用の生体生物兵器」。

通称「タイラント」と呼ばれた。
クリーチャーを創り出す事が、それだ。

しかし、その研究には当初から大きな障害があった。
「タイラント」の基となる、「生体」の入手が困難だったのだ。

遺伝子的に「タイラント」として適応する「人間」が、当時は極めて限られた事が最大の問題だった。

それは「t-ウィルス」の性質が原因だった。

「ゾンビ」や「ハンター」を製造する為の「t-ウィルス変異株」はほとんどの「人間」に適応したのだが、脳組織を衰退させる問題があった。


ある程度の知能が維持できねば、「タイラント」には成り得ない。

バーキンはその問題を克服するべく、完全適応すれば脳への影響を最低限に抑える新しい「変異株」の抽出を行った。

だが、「その変異株」に対しては、「適応する遺伝子を持った人間」が極めて少なかった。

遺伝子解析班のシミュレートでは、「1000万人に1人の人間」しか「タイラント」として発症せず、他は、ただ「ゾンビ」となるだけだったのだ。

研究が進めば、もっと多くの「人間」が「タイラント」として適応する別のタイプの「t-ウィルス」も開発できるはずだった。

しかし、その研究をする為にも先ず、「新しい変異株」に完全適応する「人間」が必要とされた。

とは言え、アメリカ全土を探しても数十人しか存在しないような「人間」が、「実験体」として手に入る可能性は極めて低い。

実際、その時は、他の研究所からも無理矢理集めた上で、近い遺伝子のものが僅か数体用意できただけだった。

私達は、研究を始める前から暗礁に乗り上げていたのだ。

ところがそんな時、ヨーロッパの「ある研究所」では、全く新しい発想で「第3段階の生体生物兵器」を製造する計画があるという噂を耳にした。

それが「ネメシス」計画だ。

私は、その時の状況を変えるためにも、「その計画」の「サンプル」を入手するべく行動した。

もちろんバーキンは反対したが、この時は、何とか彼を説得できた。

「適応する生体」が見つかるまで私達の研究が進展しない事は、彼も認めざるを得なかったのだ。

ヨーロッパからの「荷物」が、いくつかの中継を経て届けられたのは、それから数日が過ぎた深夜の事だった。

ヘリポートに降ろされた「それ」はほんの小さな箱に入っていた。

「ネメシス・プロトタイプ」

「フランスの研究所」で開発中だった「それ」を手に入れる為には、かなり強引な手段も使ったが、結局は、スペンサーの後ろ楯が大きかった。

バーキンだけは、最後まで「それ」に興味を示す事は無かったが、それでも実験する事の意義は認めてくれた。

「そのサンプル」は全く新しい、画期的な構想のために開発されたのだ。

遺伝子操作によって人工的に創られた「寄生生体」。

それが「ネメシス」の正体だった。

「知能」だけを特化させた「生体」で、単体では何もできない。

しかし、「他の生体の脳」に「寄生」する事によって「知能を支配」し、高度な戦闘能力を発揮する事ができる。

「知能」を「戦闘用の生体」とは別に用意し、その2つを複合する事によって1つの「生体生物兵器」を構成しようというのだ。

確かにこれが完成すれば、「知能」の問題を気にする事なく「戦闘用の生体」を創る事ができる。

だが、問題は、「それ」による「寄生」が全く安定していない事だった。

「サンプル」に添付された書類にも、失敗による「生体」の死亡例だけが羅列されていた。

「ネメシス」の「知能支配」から5分と持たずに、「寄生された生体」が死亡してしまうのだ。

しかし、未完成の「プロトタイプ」が危険な事は承知の上だった。

何とか「寄生時間」を延ばす事だけでも成功すれば、「ネメシス計画」の主導権はこちらが握れる。
それが私の狙いだった。

もちろん、あの「女の実験体」を使うのだ。

「彼女」の異常な生命力ならば、「ネメシス・プロトタイプ」の「寄生」にも長い時間、耐えられるだろう。

たとえ失敗しても、こちらは何も失わない。

ところが、その実験は、私の予想に反して全く別の結果を引き起こした。

「彼女」の脳に侵入しようとした「ネメシス」が、消えてしまったのだ。

最初は何が起こったのかすら判らなかった。

まさか「彼女」の方が「寄生生物」を取り込んでしまうとは、思ってもみなかった。

それが始まりだった。

それまでは、ただ死なないというだけの存在だった「彼女」の中で、何かが覚醒しようとしていた。

私達は「彼女」をもう1度、最初から調べ直さねばならなかった。

それまでの10年間で「彼女」の事は調べ尽くされていたが、敢えて過去のデータは無視した。

私達が、この研究所に配属される前の時間も併せて21年間、誰も掴めなかった何かが見えようとしていた。

更に長い時間を費やした時、バーキンだけが、その何かに気が付いた。

確かに「彼女」の中には何かが存在した。

しかし、それは「t-ウィルス計画」からは逸脱したものだった。

それは全く新しい、別の構想を生み出す事になる。

私達の運命を変えた「G-ウィルス計画」の始まりだった。

(記録は7年後へと続く)
Wesker's ReportU-5
G-ウィルス

1995年7月31日(月)
(前回の記録内容から7年後)

私が再び「そこ」に降り立ったのは、そこを初めて訪れた「あの日」から17年が過ぎた夏の事だった。

「そこ」に来るといつも、「あの日」の風の臭いを思い出す。
周りの風景も建物も、あれから何も変わってはいなかった。

ヘリポートの上には、先に到着していたバーキンの姿も見えた。

彼に会う事すら、既に久しい。

私が「アークレイ研究所」を離れてから、もう4年が過ぎていたのだ。

4年前、バーキンの立案した「G-ウィルス計画」が承認された時、私は情報部への転属を希望し、それは、あっさり受理された。

私が研究員としての道を断念し転機を図るというのは、誰から見ても自然な成り行きに見えたはずだ。

実際のところ、「G」の構想はもはや私などがついて行けるレベルを越えていた。

たとえ、スペンサーの真意を探るという目的が無かったとしても、その時、研究員としての自分の能力に限界を見出したのは確かな事だった。

ヘリの風が舞い上がる中、バーキンは相変わらず、手にした書類から目を離す事はなかった。

彼は定期的に、「アークレイ」には来ているようだったが、その彼ももう、そこの所属ではない。

しばらく前に、同じラクーン市内の、巨大地下研究施設に転属していた。
そこが、彼による「G-ウィルス」開発の拠点となっている。

正直なところ、4年前の私は、「G」がスペンサーに承認されるとは思ってもいなかった。

何故なら「それ」は、兵器としての概念からも逸脱した、余りにも未知なる構想の上に成り立っていたからだ。

「G」が、それまでの「t-ウィルス」とは一線を画した理由は、感染した生体自体が自発的な突然変異を続ける事にある。

もちろんウィルスは、遺伝子が剥き出しの状態である事から、突然変異を起こし易い。

だがそれは、ウィルス単体での話であって、生体内の遺伝子は違う。

たとえウィルスによって構造変化したとしても、生体内の遺伝子が、突然変異を起こす事は非常に希だ。

放射線を浴びるなどの外的要因があれば、話は別だが。

ところが「G」に感染した生体は、そんな外的要因を全く必要とせず、死ぬまで突然変異を繰り返してしまうのだ。

これに近い特性ならば、「t-ウィルス」にも少なからず存在する。

特殊な環境に置かれた「生体生物兵器」が、体内のウィルスの活性化によって、遺伝子構造に再変化を起こす事は既に確認されていた。

だがその為には、あくまでも外的要因による引き金が必要であり、再変化も、ある程度の予測の範疇にあった。

しかし「G生体」には、そんな法則は無い。

その変化の行き着く先は誰にも予測できず、どんな対抗手段を考えようとも、それを無効化するべく変異していくのだ。

7年前バーキンは、あの「女の実験体」にこの作用の片鱗を見出した。

「彼女」は外見的には何の変化も起こしていなかったが、その深層部は常に変化し、あらゆる実験用ウィルスを融合共存しながら生き続けていたのだ。

そして21年間続いた内部変異は、「寄生生体ネメシス」すら取り込んでしまうだけの変化を遂げた。

「G-ウィルス計画」は、その特性を究極まで推し進めようとしている。

しかし、その先にあるものは、「最終生体」への進化かもしれないし、破滅的な突然変異による終焉かもしれない。

…それが兵器と言えるのだろうか?

スペンサーは何を考えこの計画を承認したのだろうか?

情報部に移って4年という歳月が過ぎたにもかかわらず、私はスペンサーの真意を掴めずにいた。

そして今やスペンサーは、アークレイにすら姿を見せなくなっている。

まるで、やがてそこで始まるであろう何かを、予測しているかのように…。

スペンサーの姿は砂漠に浮かぶ蜃気楼のように、私から遠ざかって行く。

だが、チャンスはいつか巡ってくるはずだ。

それまで私が生き延びていたらの話だが。

エレベーターは、私とバーキンを乗せ、研究所の最高レベルへと降りて行った。

「彼女」と初めて出会ったあの場所へ。

そこでは、バーキンの後任である、「ジョン」という名の新しい主任研究員が待っていた。

こいつはシカゴの研究所から来た男で、科学者としては優秀らしかったが、この研究所で働くには人として、まとも過ぎたようだ。

ここでの研究の残虐性に疑問を持ち、それを是正するよう、上層部に対する意見を提出していたのだ。

それは私のいる情報部でも噂になっていた。

『外部に情報が漏れるとすれば、先ずは、こいつからだろう。』というのが皆の意見だった。

私達は、そのまま「ジョン」を無視して、「彼女」に対する最終処理を始めた。

「彼女」を殺すのだ。

「ネメシス」を取り込んだ「彼女」は、僅かながら知性を取り戻したのだが、それは奇怪な行動を生んだだけだった。

行動は次第にエスカレートし、今では「他の女」の顔を剥ぎ、それを被るようになってしまった。

記録によれば、最初の「始祖ウィルス」投与の時も、同様の行動を示したようだ。

「彼女」が何を考え、そういった行動に出るのかは判らなかったが、最近、3人の研究員が犠牲になった事から、「彼女」の処分が決定された。

「Gの研究」が軌道に乗った以上、実験体としての「彼女」には、もはや、何の利用価値も無かったのだ。

「彼女」の生命反応停止の確認は、それから3日間に渡って繰り返された後、「死体」は所長の指示で、どこかへと運ばれて行った。

結局、「彼女」が何者で、なぜ「ここ」に連れて来られたのかは、今も判らない。

もちろん、それは他の実験体も同じだ。

だが、もしも「彼女」がいなかったなら、「G計画」は無かったかもしれない。
私とバーキンの現在は、今とは違っていただろう。

私はその事を考えながら、「アークレイ研究所」を後にした。

スペンサーは、どこまで計算しているのだろうか?
(それから3年後、「事件」は始まる)




トップページ | サイトについて/お問い合わせはこちら
当サイトは個人で運営されています。
各企業様、メーカー様とは一切関係がございません。
Copyright 2013-2023 kanzengenkai.com All Rights Reserved