台詞鑑賞【アクション】 |
弱攻撃 |
ふっ
|
中攻撃 |
せいっ
|
強攻撃1 |
ふううんっ
|
強攻撃2 |
参る
|
弱ダメージ |
むっ
|
中ダメージ |
ぐうっ
|
強ダメージ |
むおおっ
|
K.O. |
おおおおおっ
|
無双乱舞1 |
退けい!
|
空中無双乱舞 |
我が魂の猛り、受けてみよ!
|
無双乱舞2 |
唸れ! 天空の刃よ!
|
EX攻撃 |
我が義を示す!
|
覚醒乱舞 |
吼えよ! 青龍!
|
ストームラッシュ |
我が武、とくと味わうがいい! これで終いよ!
|
ヴァリアブルカウンター |
させん!
|
受け身 |
見事よ
|
台詞鑑賞【共通システム】 |
敵将撃破 |
敵将、討ち取ったり!
|
千人撃破名乗り |
この関雲長、真の三國無双なり!
|
交戦・危機 |
諦めてはならん! 皆、死力を尽くせ!
|
戦闘勝利 |
関雲長、義を貫き進むのみ
|
戦闘敗北 |
誓いを果たせなんだか……
|
奇襲動揺 |
むう、油断したか……。敵にしてやられたようだ
|
奇襲看破 |
この程度で拙者は動揺せん。出直して参れ!
|
撤退 |
拙者としたことが、慢心していたか……
|
死亡 |
我が義……乱世に打ち勝てぬか……
|
拠点制圧 |
この地、関雲長が制圧した!
|
猛攻 |
今こそ、敵を討ち滅ぼさん!
|
死守 |
この地、死すとも守り抜かん! 何人たりとも通してはならぬ!
|
敵将追討 |
あの将……簡単には止められまい。拙者が追い、かの者を退けようぞ!
|
転進 |
友軍が既に交戦状態にあるか……。ならば拙者らが助太刀しようぞ!
|
進軍開始 |
かの要所を目標とする! いざ、進軍せよ!
|
台詞鑑賞【共通システム/友好】 |
千人撃破賞賛・対目上 |
貴殿こそ、真の三國無双よ!
|
賞賛・対目上 |
素晴らしき技の冴えでござるな!
|
援軍感謝・対目上 |
援軍とはありがたい! いざ、共にこの難敵を打ち破りましょうぞ!
|
千人撃破賞賛・対目下 |
そなたこそ、真の三國無双なり!
|
賞賛・対目下 |
そなたの働き、軍中随一よ!
|
援軍感謝・対目下 |
よく来てくれた。拙者と共にこの者らを退けようぞ
|
千人撃破賞賛・対張飛 |
翼徳こそ、真の三國無双なり!
|
賞賛・対張飛 |
うむ、さすがは翼徳よ!
|
援軍感謝・対張飛 |
おお、翼徳か!? いざ、共に眼前の敵を倒そうぞ!
|
千人撃破賞賛・対劉備 |
兄者こそ、真の三國無双なり!
|
賞賛・対劉備 |
おお! 兄者、やりましたな!
|
援軍感謝・対劉備 |
兄者の前で恥ずかしい戦はできぬ……。この劣勢、すぐさま覆してみせましょう!
|
千人撃破賞賛・対関平 |
我が子、関平こそ、真の三國無双なり!
|
賞賛・対関平 |
よくやった、関平! 我が子ながら見事な将よ!
|
援軍感謝・対関平 |
おお。関平、助かったぞ! 本当の父の姿、これから見せてやろう
|
千人撃破賞賛・対関索 |
我が子、関索こそ、真の三國無双なり!
|
賞賛・対関索 |
関索! おぬしは我が誉れよ!
|
援軍感謝・対関索 |
関索か、頼もしいことだ。いざ、共に戦況を巻き返さん!
|
千人撃破賞賛・対関興 |
我が子、関興こそ、真の三國無双なり!
|
賞賛・対関興 |
関興、見事な働きだ! それでこそ我が息子よ
|
援軍感謝・対関興 |
来たか、関興。おぬしの成長、父に見せてみよ!
|
千人撃破賞賛・対関銀屏 |
我が娘、関銀屏こそ、真の三國無双なり!
|
賞賛・対関銀屏 |
我が娘ながら、とてつもない剛勇よ!
|
援軍感謝・対関銀屏 |
銀屏! 心優しき我が娘よ。共にこの難局を切り抜けるぞ!
|
台詞鑑賞【共通システム/敵対】 |
邂逅1 |
関雲長が刃、受けていただこう!
|
邂逅2 |
一人とは……その首、もらい受ける!
|
逃亡 |
無念。ここは退かせていただこう……
|
討死 |
素晴らしき武であった。さらばだ……
|
邂逅1・対夏侯惇 |
夏侯惇よ、拙者が相手となろう
|
邂逅2・対夏侯惇 |
一人とは……。夏侯惇よ、らしくない蛮勇だな
|
逃亡・対夏侯惇 |
見事なり、夏侯惇。こたびの戦は、おぬしの勝ちだ……
|
討死・対夏侯惇 |
おぬしに倒されるならば、そう悪くはない。さらばだ、夏侯惇よ……
|
邂逅1・対曹操 |
曹操殿……。今は敵なれば、容赦はせぬ!
|
邂逅2・対曹操 |
ただ一人、拙者の前に立たれるとは……。何か、策を隠しておられるのか?
|
逃亡・対曹操 |
曹操殿、武においても非凡なる才よ……。ここは退かせていただく。御免!
|
討死・対曹操 |
曹操殿の理……。拙者の武を上回るものでござったか……
|
台詞鑑賞【将星/システム】 |
名乗り |
関雲長が義の刃、この戦場にて示さん!
|
名乗り・劣勢 |
この地、義の刃で守り抜かん!
|
登場・護衛武将・対目上 |
貴殿の行く手は関雲長がお守りいたす
|
登場・護衛武将・対目下 |
拙者の力、お貸しいたそう!
|
救援・護衛武将・対目上 |
無理はなりませぬぞ。こちらを使われよ
|
救援・護衛武将・対目下 |
無理はするな。これで手当てするのだ
|
依頼・対目上 |
無礼を承知で申し上げる。拙者に力を貸してくださらぬか
|
依頼・対目下 |
そこの御仁、待たれよ。頼みたき儀がある
|
感謝・対目上 |
おお、助かり申した! 感謝いたす
|
感謝・対目下 |
かたじけない
|
登場・死守 |
ここを通りたくば、関雲長を越えてゆけい!
|
計略発動 |
拙者の策、受けていただこう!
|
邂逅・強敵 |
おぬしの力、我が武にて測らん! いざ、参られよ!
|
参戦 |
関雲長、これにあり!
|
奮戦 |
いざ、潔き勝負を!
|
戦う理由 |
義の刃、決して折れはせぬ!
|
加入・対目上 |
むう……見事なる武、そして志よ。関雲長が義の刃、貴殿のために振るわん!
|
加入・対目下 |
なかなかに良い戦いをする……。その眼差しの見据える先、我が刃で守らん
|
邂逅・対張飛 |
翼徳、本気でかかってくるがいい! 義兄とはいえ、手加減は無用ぞ!
|
邂逅・対劉備 |
拙者は劉玄徳が義の刃……。だが、その兄者に刃を向けねばならぬとは!
|
邂逅・対関平 |
関平、遠慮は要らぬ。父を超えてみせよ!
|
邂逅・対関索 |
関索、参れ! 父に挑むことを恐れてはならぬぞ
|
邂逅・対関興 |
関興、来るがよい! 父におぬしの力を見せてみよ!
|
邂逅・対関銀屏 |
銀屏、父に挑むとは頼もしい! 娘とはいえ、手加減はせぬぞ!
|
逃亡・対張飛 |
腕を上げたな、翼徳。手合わせをしていた昔が懐かしい
|
逃亡・対劉備 |
やはり……。拙者の刃、兄者に届くはずもなかった……
|
逃亡・対関平 |
関平、よく精進しておるな。ここは父が退こう
|
逃亡・対関索 |
関索、よい気合であった。今の一撃、忘れるな
|
逃亡・対関興 |
関興、おぬしの力、しかと見届けた! その調子で励むがよい
|
逃亡・対関銀屏 |
我が娘に、ここまで押されようとは……。銀屏、この勝負、おぬしの勝ちとしよう
|
台詞鑑賞【将星/基地(施設)】 |
武器屋・対目上 |
良き武器との出会い……。そうそうあるものではござらん
|
武器屋・対目下 |
武器には相性がある。己に見合った得物を選ぶがよい
|
学問所・対目上 |
心を静め、書に向き合う……。武人にも必要なことでしょう
|
学問所・対目下 |
書物から学ぶべきことは多い。強くなりたくば学問に励むことだ
|
交易所・対目上 |
希少な品は何かを語りかけてくる……。不思議なものとは思いませぬか?
|
交易所・対目下 |
珍品に触れるのも良き学びというもの。時間の限り見ていくといい
|
派兵所・対目上 |
ご指示を! 義の刃、振るってまいる!
|
派兵所・対目下 |
どの戦場であろうと同じこと。拙者の務めを果たすのみ
|
料理屋・対目上 |
強さをお望みか? ならば、よく食べることですな
|
料理屋・対目下 |
食は強さの礎となる。己の求めるものを見極めるといい
|
訓練所 |
ふっ、せいっ、ふううんっ! ふっ、せいっ、せいっ、ふううんっ!
|
農場・対目上 |
土にまみれ、汗を流す……。これこそ、労働の基本でありましょう
|
農場・対目下 |
大地と向き合っていると無心になれる。畑仕事も良いものよ
|
厩舎・対目上 |
誇り高く、悠然たる獣たちの姿……。実に好ましいものですな
|
厩舎・対目下 |
共に戦場を駆ける同朋なのだ。丹精込めて世話をせねばなるまい
|
門・対目上 |
ご出陣ですか。拙者もお供しますぞ
|
門・対目下 |
おぬしの武、存分に顕してくるといい
|
台詞鑑賞【将星/基地(イベント)】 |
発見・対目上 |
このような物を見つけました。お役立てくだされ
|
発見・対目下 |
こんな物を見つけたぞ。おぬしの役に立てるといい
|
雑談・対目上1 |
義を貫いてこそ皆に希望を与えられましょう
|
雑談・対目上2 |
長く戦場にあれば、多くの縁が生まれます。乱世であれ、恩や友誼を無碍にはできません
|
雑談・対目下1 |
義なき武は暴に過ぎぬ。おぬしならば、心得ていよう
|
雑談・対目下2 |
おぬしの働き、目を見張るものがある。その武、さらに磨きをかけよ
|
基地発展・対目上1 |
見事な賑わいよ。皆がこの地の発展を喜んでおりますぞ
|
基地発展・対目上2 |
ようやく発展した土地です。我らの武で守り抜きましょうぞ
|
基地発展・対目下1 |
ここに集う人々を見よ。皆の笑顔と信頼が我らの戦う力となるのだ
|
基地発展・対目下2 |
ここは皆の拠り所となっている。この平穏を守るのが、我らの務めであろう
|
親愛1・対男女 |
義で乱世を打ち払う。それが我が志よ
その武を、拙者に預けてみぬか? 共に、人の世のあるべき姿を取り戻さん!
|
親愛2・対男 |
我らの義と志、揺るがずここまで来た。人の世は、正しき姿を取り戻しつつある
拙者の命、おぬしに預けよう。これより、義兄弟と呼ばせてくれ
|
親愛2・対女 |
そなたは、拙者に気後れする様子もない。まったく……稀有な女人よ
そなたといると、安らぎを覚えるのだ。そのすべて、拙者に預けてはくれまいか?
|
親愛3・対男 |
義兄弟よ。おぬしあればこそ、今の拙者がある
この関雲長、ここに誓い申す……。我ら生まれし時は違えど、死ぬ時は共に!
|
親愛3・対女 |
そなたとは長く志と命を共にしてきた……。もはや、我らは魂までも一つよ
そなたとの出会いが拙者を変えた。一人の男として、この喜びを噛み締めよう
|
エンディング・対目上 |
まこと喜ばしき日を迎えられましたな。これ以上の栄誉はありますまい
|
エンディング・対目下 |
この偉業、永久に讃えられよう。まこと喜ばしきことよ
|
台詞鑑賞【将星/基地(特別雑談)】 |
標たるもの・対徐晃 |
徐晃:日々鍛錬すれども道は遠い。どうすれば関羽殿に近づけるのでござろう
関羽:拙者を追っても武は極まらぬ。おぬしはおぬしの武に向き合うべきだろう
徐晃:拙者自身の武を見つめ直す。そういうことでござるか?
関羽:これ以上の言葉は無用。後は互いの武にて語り合おうぞ
|
俊足三国一・対周倉 |
周倉:関羽殿の騎乗は実に見事です。ただ、追いかける者の苦労も考えてください
関羽:おぬしの足ならば、ついてこられよう。だからこそ、拙者も全力で馬を駆れるのだ
周倉:そう言っていただけるとは! なれば地の果てまでも追いかけていきますぞ
|