台詞鑑賞【アクション】 |
弱攻撃 |
ぬっ
|
中攻撃 |
むんっ
|
強攻撃1 |
おおおっ
|
強攻撃2 |
退かぬ!
|
弱ダメージ |
ぐっ
|
中ダメージ |
があっ
|
強ダメージ |
うぬうっ
|
K.O. |
があああああっ
|
無双乱舞1 |
攻める!
|
空中無双乱舞 |
容赦はせぬ!
|
無双乱舞2 |
ふん! 引導を渡さん!
|
EX攻撃 |
盾とならん!
|
覚醒乱舞 |
今こそ矛とならん! ぬおおっ!
|
ストームラッシュ |
ひたすらに押さん! 終いだ
|
ヴァリアブルカウンター |
手ぬるいぞ
|
受け身 |
ぬかったか
|
台詞鑑賞【共通システム】 |
敵将撃破 |
敵将、自分が討ち取らせてもらった!
|
千人撃破名乗り |
自分こそ、真の三國無双なり!
|
交戦・危機 |
最後の最後まで諦めるな! 味方を信じて戦うのだ!
|
戦闘勝利 |
この身を盾として、守り勝つ!
|
戦闘敗北 |
己が責を果たせぬとは……不覚
|
奇襲動揺 |
いかん! 穴が広がらぬうちに立て直さねば
|
奇襲看破 |
それしきのことでは我らの守りは破れぬ!
|
撤退 |
まさか破られようとは……。自分としたことが抜かったか!
|
死亡 |
もはや盾にはなれぬ……。後の事は、頼む……
|
拠点制圧 |
この地は曹子孝が制圧した!
|
猛攻 |
突風のごとく攻め抜き、戦の終結を早めん!
|
死守 |
ここを死守する! 皆一丸となって鉄壁の要塞と化すのだ!
|
敵将追討 |
これ以上は好き勝手させん。自分が止めてみせる!
|
転進 |
及ばずながら加勢する! 我らが盾となろう!
|
進軍開始 |
目標をかの地に定めよ! 一気に落として敵の戦意を挫くのだ!
|
台詞鑑賞【共通システム/友好】 |
千人撃破賞賛・対目上 |
貴公こそ、真の三國無双ですな!
|
賞賛・対目上 |
なんと見事な戦よ!
|
援軍感謝・対目上 |
これはいい所に! しばしご助力願えませぬか?
|
千人撃破賞賛・対目下 |
貴公こそ、真の三國無双よ!
|
賞賛・対目下 |
うむ。見事な働きだな!
|
援軍感謝・対目下 |
おお、援軍に来てくれたのか。その志に感謝する!
|
台詞鑑賞【共通システム/敵対】 |
邂逅1 |
自分は曹子孝。戦いが望みとあらば、容赦せぬぞ!
|
邂逅2 |
独断専行とは感心せんな……。味方のいない戦いの恐ろしさを教えてやる!
|
逃亡 |
自分を破るとは、なんと荒々しき矛よ……
|
討死 |
自分を破るか……。ならばそなたが、この乱世を鎮めてくれ……
|
台詞鑑賞【将星/システム】 |
名乗り |
曹子孝、乱世を打ち砕かん!
|
名乗り・劣勢 |
我が身を盾とし、この地を守り抜かん!
|
登場・護衛武将・対目上 |
後背の守りは自分にお任せを
|
登場・護衛武将・対目下 |
自分が盾となろう!
|
救援・護衛武将・対目上 |
守りきれず申し訳ない。せめてこれをお使いくだされ
|
救援・護衛武将・対目下 |
これを使うといい。身の守りには常に注視せよ
|
依頼・対目上 |
そこの御仁、助けていただきたい!
|
依頼・対目下 |
そこの者、助力を頼む!
|
感謝・対目上 |
感謝いたす!
|
感謝・対目下 |
かたじけない!
|
登場・死守 |
自分は不動の盾! ここは通さぬ!
|
計略発動 |
これも決着を早めるため!
|
邂逅・強敵 |
さあ、自分を打ち破ってみよ!
|
参戦 |
曹子孝、今より盾とならん!
|
奮戦 |
自分は鉄壁の盾! 易々とは破れんぞ!
|
戦う理由 |
戦いの果てに、世の平穏を掴む!
|
加入・対目上 |
我が鉄壁の守り、やすやすと破られるとは! これよりは貴公の元で精進せん!
|
加入・対目下 |
それほどの武があれば乱世を鎮められよう。戦なき世のため、共に戦わせてもらいたい
|
邂逅・対曹操 |
殿……いや、曹操殿。今は礼も誼も捨て、挑ませていただく!
|
邂逅・対夏侯覇 |
堅固な鎧をまとっているようだな……。だが、大切なのはその中身!
|
逃亡・対曹操 |
さすがは……。曹一族を束ねるべき御方よ……
|
逃亡・対夏侯覇 |
見事よ……。分厚き鎧の下には、揺るがぬ闘志があったか
|
台詞鑑賞【将星/基地(施設)】 |
武器屋・対目上 |
武器に不安があっては戦えません。丈夫な得物をお求めください
|
武器屋・対目下 |
あらゆる武器に通じておけ。それがそなたの身を守ろう
|
学問所・対目上 |
学問は若いうちに始めるに限る……。自分もそう痛感しています
|
学問所・対目下 |
今になって悔やまれる。若い頃に真面目に学んでおくべきだった
|
交易所・対目上 |
ここには見知らぬ品ばかり。世の広さを思い知らされます
|
交易所・対目下 |
これらの品の数だけ人々の暮らしがある。天下とは広いものだ
|
派兵所・対目上 |
ご命令を。乱世の終息、早めてまいる
|
派兵所・対目下 |
我が身を盾とし、戦ってまいる
|
料理屋・対目上 |
好みもありましょうが、効用を第一に。後の戦が楽になりますぞ
|
料理屋・対目下 |
我が身を盾とし、仲間を守るためだ。食べて力を付けておけ
|
訓練所 |
ぬっ、むんっ、むんっ! ぬっ、むんっ、おおおっ!
|
農場・対目上 |
大地のぬくもりは良いものですな。人も自然に生かされているのを感じます
|
農場・対目下 |
この平穏を守り抜く盾とならん
|
厩舎・対目上 |
動物たちもまた我らが同胞……。自分が盾となって守ります
|
厩舎・対目下 |
戦では闘志に燃える獣たちの目……。だが今は、なんとも優しく穏やかだ
|
門・対目上 |
出陣ですか。背後の守りはぜひ自分に
|
門・対目下 |
出陣か。武運を祈る!
|
台詞鑑賞【将星/基地(イベント)】 |
発見・対目上 |
先ほど手に入れたものです。ご検分を
|
発見・対目下 |
このような物が手に入った。そなたが役立てよ
|
雑談・対目上1 |
何があろうとご安心を。我が身を鉄壁の盾としてお守りします
|
雑談・対目上2 |
我が盾は、不動なり。苦境に置かれれば、なおのこと
|
雑談・対目下1 |
戦の合間に訪れる平穏……。これが恒久のものとなればいいが
|
雑談・対目下2 |
若いうちは羽目をはずすこともあろう。自分にも覚えがないわけではない
|
基地発展・対目上1 |
賑わってまいりましたな。この暮らし、守り抜いてみせますぞ
|
基地発展・対目上2 |
たいした賑わいですな。この先にある平和を信じ、突き進みますぞ
|
基地発展・対目下1 |
この地の賑わいを見よ。戦なき世が近づいた証であろう
|
基地発展・対目下2 |
守るべきもののため、強くあらねば。ここに集う人々が力を与えてくれる
|
親愛1・対男女 |
自分は戦なき世を目指している。だが、その道はあまりにも険しい……
貴公にも乱世を憎む心があるだろうか? ならば、自分に力を貸してもらいたい
|
親愛2・対男 |
自分を鉄壁の盾とするにはどうするか……。それは、固く思い込むことよ
笑い話をしているのではないぞ。心の持ち主は、その強さに深く影響するのだ
|
親愛2・対女 |
自分は冗談が通じぬと思われているらしい。だが、若い頃はやんちゃで……
むう、何を申しているのか……。御身の前だと、不思議と硬さが緩む
|
親愛3・対男 |
長き戦いを経て貴公は最強の盾となったな。まさに、その武と心の結晶よ
我らは人と大地を守る、双璧の盾。この先も、共に乱世を跳ね返さん!
|
親愛3・対女 |
御身を前とすると、笑みを抑えられぬ……。いったいどうなってしまったのか……
自分の鉄壁の理性は、もろくも崩れた。そなたも笑ってくれればありがたい
|
エンディング・対目上 |
世は正しき方向に向かっておりますな。それもすべて貴公の力があってこそでしょう
|
エンディング・対目下 |
貴公との出会いは僥倖であった。今こうして新時代を見られるのだからな
|
台詞鑑賞【将星/基地(特別雑談)】 |
曹家の二人・対曹丕 |
曹丕:お前には昔から世話になっているな。これからも頼りにしているぞ
曹仁:あなたはお若い頃から非の打ち所がない。自分が世話など……
曹丕:ふん……褒めても何も出ぬぞ……
曹仁:ははは。その照れ屋なところも変わりませぬな
|
守りの極意・対牛金 |
牛金:いつぞやは失礼を申しました。攻めに出ぬのは臆病などと……
曹仁:詫びなど無用だ。むしろ、感謝している
牛金:感謝とは?
曹仁:守るためには、時に攻めることも必要。お前の言葉で、そう気付かされたのだ
|